End-of-the-year-Jury (is done)! | 学年末の実技試験

English follows Japanese!

おわりました!実技試験から解放されました。課題曲が4曲あった上、連続のボストン滞在で練習不足が心配された試験でしたが、、ぶじ、うまくいきました♩

上の写真は今朝10時に演奏会場に入る直前、からっぽのダンススタジオで練習しているところです。ジュリアードの3階は基本的にダンス科が使うスタジオがずらりと並んでいるのですが、夜遅くや朝早くにはからっぽで、よく響く広い部屋を使ってのびのび弾けるので好きなのです。

肝心の試験では、広いオーケストラスタジオに置かれた長テーブルにバイオリン科の先生が5人ずらりと並び、その前でピアニストと演奏します。

演奏中、先生たちが机に置かれた紙になにやら綴っているのをみると、「辛口コメント書かれてるんだろうな・・・」とか思ったりもしますが、よく知る先生方の反応を見るのは楽しくもあります。終えたあと、私の先生がにっこりしているのを見てなんだか安心しました。

さて、修士1年目も残すところは室内楽のオーディションと期末のレポートや試験たち。がんばりますー!


Done! Done with the juryyy!

I was a little bit worried about this jury since I spent past two weekends in Boston without a lot of practicing – but it was not bad!

The cover photo of this post features myself practicing in the empty dance studio at 9am right before my morning jury. It’s one of my favorite practice places since it’s spacious, echo-y (which could be good or bad, because you could play poorly and still sound good…), and has a big window where bright sunlight comes in 🙂

When I was playing in front of 5 faculty members lined up on a long desk in the orchestra studio, I saw some of them writing down something on a sheet. “They might be writing some critical comments on my playing…” I wondered, but I was relieved when I finished playing and my teacher smiled at me.

Then I told myself, “Well done Sumire, you are almost done with your first year masters!”

Yay, now it’s time to party. (kidding.) (not kidding.)